2008年06月06日

D&D3.5 ネイベリーの足跡 3歩目

 キャンペーン「BLAMDISH!」のマイキャラ、ドルイド・ネイベリーの成長記録であります。

プレイレポート→1話 , 2話 , 3話
これまでの足跡→0歩目 , 1歩目 , 1.5歩目 , 2歩目

 
Naberrie

ネイベリー・ポートマン
人間 22歳 女
性質:真なる中立

ドルイド Lv.4
経験値:8,172

能力値
 【筋力】 10
 【敏捷】 16
 【耐久】 14
 【知力】 10
 【判断】 18→19
 【魅力】 12

ヒット・ポイント:ダイス目(8+8+6+7)+【耐久】ボーナス(2×4)=37

セーブ
 頑健 : 6 , 反応 : 4 , 意思 : 8

アーマー・クラス:17(+3ハイドアーマー , +1ライト・シールド , +3【器用】)

技能
 <聞き耳>1 , <視認>1 , <精神集中>7 , <生存>5
 <治療>1 , <呪文学>3 , <動物使い>6 , <製作:皮細工>2
 <知識:自然>7 , <自己催眠>1

特技
 Lv.1:《呪文熟練:召喚術》、《相棒との呪文の絆》
 Lv.3:《招来クリーチャー強化》

言語
 共通語、ドルイド語

装備
 ショートスピア、クラブ×2、ダガー×2、スリング(残200発)
 ライトシールド(木製)、ハイド・アーマー

マジックアイテム
 ワンド・オヴ・キュア・ライト・ウーンズ(5発)(12発)
 ワンド・オヴ・レッサー・ヴィゴー(5発)



 すっかりダイア・ホーク使いとなったネイベリー。
 効果時間も分/レベルで、意思疎通もテレパシーでできるため、非常に使いやすく、戦闘能力も3回攻撃でかなり高いというスグレモノ。
 低レベルのドルイドはダイア・ホーク一択でほぼ間違いないでしょう。

 また、要所でつかってみたマス・スネークス・スウィフトネスもなかなか使える呪文であることが判明。仲間全員に追加で1回の攻撃チャンスを与える呪文ですが、ヘイストのない今のレベルだとこれがかなりいいのかも。
 これひとつで戦闘局面をひっくりかえせるかもしれません。
 召喚使いとしても相性がいいってところがお気に入りです。
 まぁ、今回は命中ダイスがみな腐っていたタイミングだったのであまり役には立ちませんでしたが(笑)。

 あとは、2レベル呪文では他にもいくつかためしてみたい候補があるので次回のセッションが楽しみですわ。



アナキン 推定15歳 ♂
ダイア・バット
ヒット・ダイス 4

移動速度:20フィート、飛行40フィート(良好)

能力値
 【筋力】 17
 【敏捷】 22
 【耐久】 17
 【知力】 2
 【判断】 14
 【魅力】 6

ヒット・ポイント:4d8+12 = 30

アーマー・クラス:20(−1サイズ、+6【敏捷】、 +5外皮)

攻撃
 噛みつき=+5近接(1d8+4)

技能
 <隠れ身>+4、<聞き耳>+12、<視認>+8、
 <忍び足>+11

特技
 《鋭敏感覚》、《隠密》

特殊能力
 非視覚的感知40フィート
 リンク、呪文共有 


 「攻撃しろ」(強化型)、「来い」、「下がれ」、「働け」、「待て」、「 ? 」



 あっけなく蒲焼になったルーク君にかわる相棒。
 ネイベリーが4レベルに到達したことで、ダイア・バットのアナキン君の登場です。
 飛行能力持ちで、軽い人一人くらいなら乗せて飛ぶことができるのが大きな魅力ですね。
 今回はまさにこのアナキン君のおかげでラスト戦闘に勝てたようなものです。
 え? わたし? ただ逃げてただけです(笑)。

 アナキン+グラッドのコンボは、これはタチが悪いですな(笑)。
 なんかフォーメイションの名前でもつけましょう。
 あれだ、「ブラックアロー・フォーメイション」とかなんか(笑)。

 芸は枠が一つあいていますが、これは追加の芸が掲載されている「冒険者大全」が手元になかったため、保険としてひとつ開けておいたのですね。
 この分はドルイドのクラスボーナスで得る追加の芸の枠なので、覚えるのに判定も日数もいりません。
 これいいな〜って思ったらその瞬間覚えさせることができます。

 しかし終わって思ったのですが、冒険者大全の芸を覚えるまでもなく、「行け」で決定じゃないでしょうか。
 いや、そんな芸はルールブックのどこにも乗っていないのですが、そういう芸があってもいいと思うんですよね。

「行け」:指示した方向に移動する。動物から主人の方向指示が見えているか、あるいは騎乗中の主人が手綱などで方向を示す必要がある。

 こんなのどうでしょう。
 アナキンの運用上、「来い」「下がれ」「待て」だけじゃ動きがカバーしきれずに苦しいのです。
 今回みたいに、誰かを掴み上げたり、乗せたりして飛ぶと、上記の芸では指示が出せなくなりがちなんですよね。
 そういったアクションすべてを目標値25「せきたてる」で済ますのは大変です。
 ここは「行け」を覚えさせたいのですがどうでしょうマスター。
 

 あとは、このダイア・バットにも専用の鎧でも作って着せてあげたいですね。
 動物も鎧を着ることができるんです。
 馬で言うところのバーディングですね。
 当然鎧を着させると、動物は鎧に習熟していませんから行動にペナルティが適用されます。
 が、ペナルティ0のレザーアーマーならなんの心配もいりません。
 次あたり、材料があったら作って上げましょう。
 試算してみると、大型動物用のレザーアーマーが市価で40gp。重さは20ポンド。
 20ポンド分の皮がまず材料として必要。
 これは拾ったレザーアーマーや全滅した村の革製品を合わせればなんとかなると思います。
 そして作成ですが、40gpをspに直して400sp。
 作成の目標値がAC2なので12。ネイベリーの皮細工が2なのでtake10を使って達成値12。
 1週間作業に没頭して144sp分完成。
 しめて3週間も作業すれば完成する計算です。
 誰かが再訓練したり、また何かを作ったりするタイミングで同時に作成したいところですね。


 それからもつけておかないと。
 むしろレザー・アーマーより、こちらが優先でしょうね。
 今回あぶなくローネットを振り落とすところでしたし(笑)。
 「石の種族」所載の「飛行用鞍」に似た構造で作れたら試してみることにしましょうか。
 軍用は高額なので作成に手間がかかるし、乗って戦うことも考えていないので乗用鞍とすると、35gp。
 重さは25ポンドなので、そのぶんの木材や皮、クッション材、皮バンド、ロープなどを用意して作成。
 試算してみると、350spを削る形。
 こちらは目標値は一般的な道具と考えると10。ちょっと珍しいものと考えると12でしょうか。
 これの作成スキルが何なのかはわかりませんが、スキルなしでチャレンジするとなると【知力】+1のグラッドあたりに頼むのがよいでしょうか。
 彼がチーフとして作成し、数名がその助手につけば、3週間もあれば完成することでしょう。

 お、そしたら次回は最初に鞍とレザーアーマー作成で3週間とっちゃってもいいのかな?(笑)
 
 そんなこんなで夢は広がるアナキン君なのですが、しかしルーク君の死をみると、またいつ死ぬかもわかりませんね〜。
 かわりのダイア・バットも、今から探しておこうかななんて弱気にも(笑)。



********************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ
********************************************************
posted by BOSS at 01:48| Comment(0) | TrackBack(0) | D&D第3.5版 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
【コメント欄について】 コメント入力の際には、必ずお名前(ハンドルネーム)の入力をしていただけるようお願いします。「匿名希望」や「通りすがり」のように名前入力を回避する意図のあるものは、管理人による削除の対象となる場合があります。ご理解ご協力をお願いいたします。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。