2007年08月02日

試案:ダスクブレード新キャラ vol.2

 一度はこれで決まりかな?と思ったものの、考えれば考えるほど欲は出てくるもので、あれもしたいこれもしたいとなってきてしまったw
 ということでダスクブレード案その2。

特技
Lv.1 《強打》《薙ぎ払い》
Lv.2 ボーナス特技:《戦闘発動》
Lv.3 《重装発動》
Lv.6 《バックラー防御強化》
Lv.9 《秘術の打撃》


 というのが昨日の計画だったのだが、どうにもオフェンス面がまだまだ弱気な感じに見えてきてしまった。

 てなわけで、オフェンス面重視で別案を考えてみた。

Lv.1 《強打》《即時呪文持続時間延長》
Lv.2 ボーナス特技:《戦闘発動》
Lv.3 《バックラー防御強化》
Lv.6 《即時呪文威力最大化》
Lv.9 《秘術の打撃》


 《接触呪文開眼》の案はあったが、よくよく考えてみると前提条件に特技1つ必要な上に、その前提条件《武器熟練:接触呪文》の利用価値が小さく、おまけに《開眼》自体の利点も小さい。
 費用対効果が悪いんですね。
 なにより地味だしw

 で、《即時呪文威力最大化》は一日に1回限りというバクチ的要素もありながら、効果は絶大。
 前提条件となる《即時呪文持続時間延長》も、スウィフト系の呪文などの持続時間を延ばすのに一役買えるのが大きい。
 スウィフト・エクスペディシャス・リトリートスウィフト・フライエナジー・サージの効果が2ラウンドになるのは大きいと思うのだ。
 つまり強くてなおかつ使えて面白い。

 ただそのかわり捨てる事になったのが《薙ぎ払い》《重装発動》
 《薙ぎ払い》はまぁ敵が1体なら無意味だし、「秘術呪文注入」が序盤は敵1体にしか効果がないので効果薄の可能性アリと見てカット。
 12レベル以降取るかもしれないが。
 《重装発動》は非常に悩みどころだったが、中装鎧のブレストプレートもDEX上限が高いからACは上げやすいと判断してのこと。
 《バックラー防御強化》のほうが、強化ボーナスをつける対象がひとつ増えるため、後々のACは安上がりに上がると考えたのだ。

 AC考察

 基本AC17(ブレストプレート5、バックラー1、DEXボーナス+1)
 多少金が入れば、各防具を+1強化にし、リング・オヴ・プロテクション+1とアミュレット・オブ・ナチュラルアーマー+1、キャッツ・グレイス呪文で、23まで上昇する。
 安上がりにここまで上がればアタッカーとしては充分と考えるか。

 また、呪文も考えが変わってきた。

 2レベル呪文のスウィフト・インビジビリティは離脱時などに使えるかと考えたが、そもそもディメンジョン・ホップがあったので用途上かぶる。
 かわりにここにキャッツグレイスメルフス・アシッド・アロウを入れようかと検討中。
 キャッツグレイスは、防具の軽量化に伴ってDEX上昇のため。
 メルフスは、マスターがけっこうゴーレム系を好むので魔法完全耐性持ちへの対抗手段として。
 また魔法のエネルギー系統を増やすのは悪いことではない。
 心情的にはメルフスが勝っているが、思考がより防御的になればキャッツに移行するだろうw

posted by BOSS at 00:26| Comment(5) | TrackBack(0) | D&D第3.5版 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんだとォォォォォォォォォォォォォ!!!
首にナチュラルアーマーだァァァァァ!!!
ゆるさん!!首はヘルス以外認めないィィィィィィィ!!!
Posted by OTTO at 2007年08月02日 02:13
それと、上級タフネスはどこいったん??
LV12くらい?
Posted by OTTO at 2007年08月02日 02:14
>首にナチュラルアーマーだァァァァァ!!!
>それと、上級タフネスはどこいったん??

 ええ〜い、どこまでもHPバカな男め!!w

 上級タフネスはありえないとしても、アミュレット・オヴ・ヘルスは考えてみてもいいかもね〜。
 OTTOの世界だけに、半額で売ってたりするんじゃない?www
 街道の通行手形がアミュレット・オヴ・ヘルスだとかw
Posted by BOSS at 2007年08月02日 12:41
 偉大なる先駆者たるEoWのPTは素晴らしい教えを残してくれた。曰く、

@ ACなくてもHPで耐えられる。
A でもそれを支える優秀なクレリックが必要。
B クレリックでも支えきれない事態も。
C 最終的には死なない状態で放置。
D って事は、AC高い方が安定じゃね?
E 全体通して見ても、AC高い方がいいよね!

 と言う事ですよ。

 でもまぁcon上げればSTも上がるし、スパスキが貰えるんじゃないかな? と思うので。まぁ要フランチェスカの意見。

 ちなみにさっきの続きは

F とはいえ最終的にはACも意味なかったけどね!

 となりますw

>上級タフネス
 んあ? 少ないフィート一つ使ってそれはなぁ。
 まぁヒロイックスがあれば、優秀な選択肢なんですけどね?

>《重装発動》
 うーむ、ブレストでいくかぁ。まぁキャッツを入れればAC−1程度、なのか。とはいえ、ミスリルフルプレでキャッツ入れた場合とは3差か。
 んまぁ、ミスリルフルプレに金を回す頃には、ダスク能力で重装OKになってるかな?

 盾に関しては、キャスター陣二人で『ダスクに盾ボーナスを与えること』を議題にしようかと思っておりましたw
Posted by DISK at 2007年08月02日 16:52
>E 全体通して見ても、AC高い方がいいよね!
 そうなんだよねぇ〜。
 CONとACが同価格で、どっち取るかって言われたらACって言っちゃいそうだよ。

> まぁヒロイックスがあれば、優秀な選択肢なんですけどね?
 ヒロイックスもらえるときは、そうだなぁ、むしろ《攻防一体》《組み付き迎撃》《武器破壊強化》あたりに行きそうな気もw

>>《重装発動》
 ダスク能力では中装までしか詠唱中断確率無視できないんですね〜。
 なんで最後までブレストですなぁ。
 ACには限界ありますが、そのぶん攻撃力で「ヤられるまえにヤれ!」でw
 あとやばかったらヴァンピリックタッチでw

>盾ボーナス
 是非欲しいww

 今日はまたさらに特技案が変わってきてたりします。
 やっぱ《薙ぎ払い》欲しいから、1レベルで取って、その分《即時〜》系を遅らせて《秘術の打撃》を12レベルにしてしまうかと・・・・・・。
 うーん、防御系を取っている暇がないw

 あとはまぁ、両手剣やめて片手武器にしてしまえば、《強打》捨てると思うんで一気に特技枠がスカっとし、《重装発動》も取れてAC上がるんだが・・・それやるとエルトリアとかぶるんだよなぁw
Posted by BOSS at 2007年08月02日 20:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
【コメント欄について】 コメント入力の際には、必ずお名前(ハンドルネーム)の入力をしていただけるようお願いします。「匿名希望」や「通りすがり」のように名前入力を回避する意図のあるものは、管理人による削除の対象となる場合があります。ご理解ご協力をお願いいたします。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。