2017年10月08日

週刊少年ジャンプ2017年45号 【大石先生新連載『トマトイプーのリコピン』スタート号】 感想<前編>

jump201745a.jpg

 まるで幼児向け雑誌のような絵が表紙をかざる今週号。
 表紙左下の「※ジャンプです。」の文字と、それを強調するかのようなルフィの顔が笑いを誘ってくれます(笑)。
 ではではそんなわけで、管理人の体調不良によってアップが一日遅れました今週のジャンプ感想。
 まだちょっと体力的に自信がないのでサクッと気味になるかと思いますが、そんなわけでスタートであります。





 前半の感想は、

・【新連載】トマトイプーのリコピン
・ハイキュー
・ワンピ
・Dr.STONE
・ヒロアカ
・火ノ丸相撲
・鬼滅の刃

 の 7 本でお送りいたします。



【新連載巻頭カラー】 トマトイプーのリコピン

 『いぬまるだしっ』大石浩二先生が、読切掲載を経たのち本作品にて連載復活!
 いぬまるだしでも絵柄の可愛さとギャップのある生活臭やブラックなギャグなどが魅力でしたが、今作はそのへんをさらに加速。
 幼児向けキャラクターグッズのようなファンシーな絵柄で織りなされる時事ネタやブラックなネタの数々は、そのギャップが大きいほどに鋭い切れ味でこちらを攻撃してきます(笑)。

 いやー、いきなり「ハゲー!」とか「森の友達学園」を略して「森友学園」とか、まったく手加減する気がないですね〜(笑)。
 また読切版でも容赦のないメンヘラぶりだったリコピンちゃんの彼女カロちゃんも健在。
 今回は1ページのみの登場でしたが、それ以上は正直お腹一杯っていう気分でありました(笑)。

 この漫画、カロちゃんのところで顕著でありますが、この絵柄だからギャグになるけど、普通の絵柄だったら毒が強すぎるっていう面があると思うんですよねー。
 ギャップの面白さであると同時に、この絵柄であることをいいことにどんどんブラックなことをやっていけるという隠れ蓑でもあるのかもしれません(笑)。
 いやー、この勢いでどんどんやっていってほしいものです。

 ネタとしては社会的なネタが多く、若干年齢層高めをメインターゲットにしているのかもしれませんが、意外と「ハゲー!」とか、小さな子供たちにも人気のネタらしいですからね。
 あんがい広範囲を狙っていける作品だったりするかもしれません。

 ともあれひさびさの大石ワールド。
 めっちゃ楽しみにしています!



ハイキュー!!

 んぬおおおおお!
 影山大爆発ぅーーーー!!
 ここ一番の集中力を発揮して、まるで及川さんのようなキッレキレサーブのポイント連取!
 あの稲荷崎が翻弄されているっていうのが気ン持ちイイですねー。
 しかし稲荷崎もやっぱりさすが。一本で烏野コートに戻ったボールを影山→日向の速攻でキメたと思ったら、なんとこれを読み切ってたかのように止めてしまう宮侑!

『あんまイキんなや』

 と、宮侑に強者としての絶対のプライドが見て取れます。
 いやー、 夜久さんも言ってますが、ほんっと盛り上がってまいりましたねー!
 先週は、さすがにこの 10 点差をひっくり返すのはムリでは?と言ってましたが、なんかもうわかんなくなってきてしまいました。
 ここからいったい何が決め手となってゆくのか。
 一瞬たりとも目が離せない、そんな状態になってまいりましたわー。



ONE PIECE

 別エントリーにて。



【センターカラー】 Dr.STONE

 硫酸採集、おっとろしーーー!
 一見とっても美しいエメラルドの湖が、その実近づくものを一瞬で死に至らしめ、その体を溶かしてしまうという恐怖の事実。
 美しい女神と恐ろしい死神の絵で、その二面性の恐ろしさがダイレクトに伝わってまいりました。
 いやー、たしかに自然って恐ろしいですねー。
 人間なんてひとたまりもないですね!

 さあしかし、その硫酸採集に挑むために死を覚悟した千空は、クロムに次世代を託すために知識のすべてを継承するということのようですが。
 はたしてそんなに簡単に知識をまるごとコピペなんてできるもなのか。
 どういうことを考えているのか、これは気になるヒキであります。



僕のヒーローアカデミア

 うおー!
 麗日さんたちキターーーー!!!!!
 絶望的な状況にさらに絶望的な状況をぶっかぶせまくり、最近ちょっと胃が痛くなるような展開が続くヒロアカですが、いやー、ここで麗日さん、梅雨ちゃん、リューキュウさんたちを突入させますか!!
 いやー、めっちゃ気持ちのいいヒキです!
 麗日さんたちに「私が来た!」って言ってもらいたくなっちゃいますよ(笑)。

 しっかし麗日さんたち、なんかもうすっごいひっさびさな気がします。
 そう言えばこの作戦に参加していたんだったと、その顔を見て思い出したくらいですよ(笑)。
 ここまで出番がなかった分、ぜひともここから大活躍と行ってほしいものです。

 さーしかし、ナイトアイ、この未来は読めてたんですかねー?
 そろそろ違う未来が見えてきてもいい頃なんじゃないでしょうか?
 どうなんでしょう。



【センターカラー】 火ノ丸相撲

「へへ… 恐ぇー…」

 って言ってる鬼切桐仁、お前が恐いよ!!(笑)
 すっかりこちらも修羅の相を我が物にしている様子の鬼切。もはやプロ編はこれがデフォの能力って感じですねー。
 おかげで最近テレビの大相撲を見ていると、み〜んな目から黒い煙が出ているような気がしてなりません(笑)。
 実際プロってそのくらい凄いんだろうな〜と、火ノ丸相撲を読んでるとそんな気になってきます。

 そして始まる対決ですが、鬼丸まさかの“殴る張り手”で鬼切圧倒!
 右腕の投げがなければ「何も恐くねぇよ」という鬼切に答えるかのような圧倒的な破壊力。
 タイムカウンターそのものをブッ壊すこの演出は思わず鳥肌モノでありました。
 鬼丸・打突の型「焼け炮(やけばち)」という名前もいいですねー。
 「焼け炮(やけばち)」「やけっぱち」とも重なっていて、まさに捨て身な鬼丸にピッタリのネーミングです。

 ちなみにプロから解禁される「張り手」と高校相撲でも使ってた「突き」ってどう違うんだ?と思って調べましたところ、どうやら自分の肩幅の外から相手の顔面を張ることを「張り手」と言うそうです。
 勉強になりますねー。

 さーてしかし、こうなると逆に「本当に投げは使わないのか?」というところも気になってきます。
 打突でも凄いことはよく分かりましたが、最後の最後はやっぱりキレッキレの投げを見せてもらいたいところ。
 どういう決着をつけてくれるのか、そこに期待したいと思います。



鬼滅の刃

 炭治郎、カッコヨスギか!!
 今週は煉獄パパの改心にも驚かされたんですが、その印象をかき消すくらい今週の炭治郎は凄まじいものがありました。
 名付けるならば、ヒノカミ神楽、血涙モード!
 極限の怒りと気迫が炭治郎の生命力を直接燃焼させて、限界以上にパワーを引き出しているとか、そんな感じなんでしょうか。

 堕姫の足を豪快にもぎ取り、さらに圧倒してゆくその攻撃力。
 いやー、ゾクゾクきてしまいます。
 正直炭治郎がここまでやってくれるとは想像すらしておりませんでした。
 炭治郎、とんでもない底力を秘めていたんじゃないですか。
 もちろんこれはこの後でそれに見合うだけの反動が来そうな無理ですし、これを簡単に常時発動できるほど甘い世界ではないでしょうけれども。
 しかしゆくゆくはこのくらいのパワーを使えるかもしれないっていう希望が大いに湧いてまいりました。

 そしてまた、堕姫が幻視したこの映像は、もしかして炭治郎のお父さんなんでしょうかねー?
 無惨と炭治郎のお父さんが戦ったことがあって、そのときの会話の様子を幻視したんでしょうか。
 まるでお父さんが乗り移ったかのように、堕姫を問い詰める炭治郎。
 これまたひじょーにカッコいいヒーローっぷりでありました。

 しかし、この状態はやっぱり無茶でしょうからねー。
 この後の反動がかなり心配です。
 後遺症とか、残らなければよいのですが……。

 つか宇髄さん、ほんっと早く来て!!!(笑)



 といったところで前編の感想はここまで。
 続きは後編にて。



****************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。
にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ
にほんブログ村 週刊少年ジャンプ
blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!
****************************************************


posted by BOSS at 22:11| Comment(0) | ジャンプ感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

【コメント欄について】 コメント入力の際には、必ずお名前(ハンドルネーム)の入力をしていただけるようお願いします。「匿名希望」や「通りすがり」のように名前入力を回避する意図のあるものは、管理人による削除の対象となる場合があります。ご理解ご協力をお願いいたします。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。