元々 Twitter のアカウントは持っていたのですが、おもに漫画アニメゲームの話ばかりでしたので、このたび政治・社会の話題専用のアカウントを別につくってみました(といってもちょっと前からつぶやいてたんですがw)。
政治・社会系話題つぶやき用アカウント→ BOSS@別館 / @gurimega_memo
本アカウント→ BOSS@グリグリメガネ本館 / @gurimega_note
意図としては住み分け用ですねー。
よかったらフォローしていただければ嬉しいです。
別に最近政治に目覚めたとか、どこかの政党に入ったとか、そういうことではありません(笑)。
以前から政治については庶民なみに関心があり、あれこれつぶやきたいなーとは思っていたのですが、アカウントがだいぶんエンタメ寄りでしたので、いきなりそういうことをダダダッとつぶやいたりしたらフォロワーさんも戸惑うかもしれないなーと思って、あんまりつぶやかないようにしてたところはあると思います。
ということで、元のアカウントは元の流れのまま、主にエンタメについてつぶやいて。
で、政治とか社会についてのつぶやきは、別アカウントで行ってみようかなと思ったわけですね〜。
住み分けってヤツであります。
ということで、とくに政治の勉強とかもぜんぜんしたことないわたくしですが、わたしのようなボンクラでもボンクラなりに政治についてしゃべってもいいのが民主主義なはずだ!と息巻いて(笑)、ときどき気が向いたときにでもつぶやいていきたいと思ってます。
専門家でなければ発言しちゃいけないなんて言っちゃったら、18 歳以上のだれもが投票権を持つ民主主義は成立してかなくなっちゃうと思いますし。
もっとみんなオープンに政治・社会についてしゃべっていいと思うんですよね。
日本人は慎み深いし軋轢を避けるから、表では意見の分かれやすい政治について話すことは避ける傾向があるとか聞きます。
でもそれって民主主義の社会のためにはもしかしたらよくないことかもよと。
大多数のふつうのひとが、萎縮したり遠慮してばっかりいると、一部の声のでっかい人ばかりが社会で出しゃばって、まるでそっちのほうが社会の大勢みたいな雰囲気が生まれちゃうかもしれません。
だからわたしもちょっとだけでもつぶやいてみよかなーと。そんな感じですね。
ま、そのぶんデマに踊らされたり流したりしないよう、わたしも注意していかねば、ってところもありますね。
ちなみにわたしの政治についての考え方の方向性ですが、どちらかと言うと保守寄りです。
憲法改正に賛成ってタイプです。
なのでリベラルな方には相容れない内容のつぶやきも多いかと思いますので、そのあたりご判断の上で閲覧していただければと思います。
またいつものポジティブな事ばかり言う当ブログのノリとはちょっと違って、けっこう否定的な批判も言っていると思います。
まぁ生産性のない否定とかは元来好きではないので、否定するにしてもそのうえでどうやって良くしていったらいいんだろう的な流れのツイートが多いかとは思いますが。
若干やはり当ブログとはノリが違いますのでそのあたりご了承いただければと思います。
****************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。
にほんブログ村
blogramランキング参加中!
****************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。
にほんブログ村
blogramランキング参加中!
****************************************************