炭治郎、善逸、伊之助が元気に表紙を飾る鬼滅の刃連載一周年記念の 24 号。
屈託のない三人の姿にこっちまで元気が貰えそうような表紙なんですが、しかしこの炭治郎、この笑顔で刀を突いてくるのはちょっとだけ怖いものがありませんかねー(笑)。
どんなシチュなんだろう。
前半の感想は、
・鬼滅の刃
・ハイキュー
・ワンピ
・約束のネバーランド
・Dr.STONE
・ヒロアカ
・青春兵器ナンバーワン
の 7 本でお送りいたします。
【巻頭カラー】 鬼滅の刃
あっぶねー炭治郎!
いつかやりそうだなーって心配してましたが、現実と夢とを混同して現実側で首斬っちゃうところでしたね!
いやー、隣に伊之助がいるときで助かった!
エルム街の悪夢でもそうですが、一番怖いのは現実なのか夢なのかがどんどん分からなくなることですよー。
しかし伊之助、今週も面白かった!
山の主の皮を被ってるから恐ろしくて目が合わせられないんだと伊之助自身は喜んでましたが、でも実際は炭治郎の言う通り、どこを見てるかわかんないからなんでしょうね(笑)。
まさかこんなところで仮面が役に立とうとは(笑)。
それもこんな形で!
伊之助、いろいろと美味しい回でありました。
ハイキュー!!
まさかの変人速攻ですかーー!!
これは声が出ちゃうほどスンゴイ衝撃でした。
この変人速攻ばっかりは日向と影山だけができる専売特許で、作品そのものの象徴のような存在だとばかり思い込んでいましたわ〜。
いやー、驚いた。
ここで主人公の強みまでをも敵が使ってきちゃったら、いったいどうやってって思っちゃいますわ。
まぁでも、冷静に考えればこの変人速攻自体は青城戦あたりですでに及川さんたちに破られている、過去の必殺技ではあるんですよね。
だから日向たちは夏合宿とかで必死に“止まるトス”と“日向の打ち分け”を合わせた新次元の速攻を身に着けて来たわけで。
すでに自分たちが一番その弱点をも熟知している必殺技でもあるわけですから、落ち着いて攻略していけばいいんだろうなと思います。
たしか、マンツーマンでブロックが一枚飛んで、撃ち抜けるコースを限定してしまえばいいとか、そういう攻略法だったんじゃなかったかなー。
それに、さすがに“止まるトス”まではやってこないでしょうからね!
ともあれ、やっぱりこの宮兄弟とんでもねーな!っていう、してやられた感のすごい回でありました。
ONE PIECE
別エントリーにて。
【センターカラー】 約束のネバーランド
いよいよ始まった新章。
巨大な樹の森を舞台に、恐ろしい鬼とのまさに鬼ごっこが展開されるのかと思いきや、なんとあっという間に大半の子供たちが消えてしまうって!
いやー、これはびっくりしてしまいました。
鬼がさらいに来たというよりは、なにか別の勢力が介入してきたっていう感じなんでしょうか。
もしそうなら敵対的な勢力ではないといいんですが、でもこんなふうにいきなり攻撃(?)してくるってことは、やっぱり敵対的っぽいですよねー。
しばらくは探索&逃避行がメインかと思っていましたが、いやいや、いきなりとんでもない急展開が待っておりました。
Dr.STONE
科学を捨てろと、最後の譲歩案を提示する司でしたが、その千空の心に走馬灯のようによぎる少年時代。
いやー、いろいろと感動させられてしまいました。
まずはこの千空パパ!
なんっていいお父さんなんでしょう!
子供が本気で科学に興味を持っていることを理解して、子供の言う事だからと軽く見ず、車を売ってまで研究設備をフルセット用意してくれる最高のパパっぷり!
親バカここに極まれり!なのかもしれませんが、ちょっとこれは感動してしまいましたわー。
そして千空の夢はついにロケットという形を得て、三人の人形を乗せて宇宙へと。
千空のロケットこそがこの三人を結び付けたきっかけだったということが判明しましたが、いやー、この宇宙から見下ろす地球と人形たちのショットの美しさよ!
なにかとっても象徴的なものに見えて、不思議な感動を覚えてしまいました。
やー、これだけ見せられちゃったら千空が科学を捨てられるなんて言うわけないってなりますわ。
科学は千空そのものですもんね。
科学を捨てるってことは、千空が千空じゃなくなるってことになりますよ。
しかし最後がまたキョーレツなヒキでしたねー。
本当にここで千空が死んでしまったとはなかなか思いがたいんですが、いやー、でも本当に死んでしまうってこともあるのかなー。
まさかまさかと思いつつ、でもそういう衝撃の展開ってのもあるかもしれないし。
これは来週が本ッ当に待ち遠しいですわ。
普通に考えたら、例ののろしのヌシが介入してきて助かるパターンかな?とは思うのですが……。
さ〜て……。
僕のヒーローアカデミア
飯田君、轟君、やっぱコイツらいいヤツらだわー。
心が決壊しかけたデクを何も聞かずに元気づけてくれる二人に、思わずこっちも貰い泣きしそうでした。
何も力にはなれなかったとしても、ただそこにいてくれて、見ていてくれるだけで何より心強い。
持つべきものはやっぱり友達だわーって思います。
そしてサー・ナイトアイ、うまいところで予知を使いましたねー!
なるほど、敵にだったら遠慮も会釈も必要なし。
たとえその死が見えちゃったところでヘッチャラと言っちゃったら語弊もあるかもしれませんが、ヒーロー側のそれを覗いちゃうリスクよりはなんぼもマシってところでしょう。
敵に接触するだけでその情報をバンバン盗み出せる、素晴らしい能力の使い方です。
さー、いよいよ始まる実力行使。
相澤先生の話とかで、なんだかいかにもヴィラン連合も出てきますよっていう伏線が張られているようなのがとっても気になりますが(笑)。
ひっさびさの本格バトルですからねー。
これはテンション高まります!
【センターカラー】 青春兵器ナンバーワン
すげー!
なんという素晴らしいドリーム回!
ストレスが原因で目覚めなくなったって話が出てきたときからこれはハチが原因だろうな〜とニヤニヤしちゃいましたが、それ以上のトンデモっぷりでありました。
夢の中のハチはもちろんのこと、エージのはっちゃけっぷりが超不意打ち。
完全にイッちゃった顔で、パァンパァン!と尻を叩くって、どういう発想したらこんなのが出てくるんですか(笑)。
さらには夢のラスボス、魔王然とした零一の語り口。
完全逆効果なことしか言えないハチと、まったく役に立たないエージも笑っちゃいましたが、それに対する魔王零一の返しがいちいち素晴らしい。
「我のような内気なシャイボーイには
永劫叶わぬ泡沫の夢物語よ」
って、めっちゃカッコイイ言い回しなんだけど言ってることがダメダメすぎる!(笑)
いやー、終始小ネタもこれでもかとばかりに詰め込まれてますし、すごいテンションの高い回でしたわー。
あ、あと、夢のアンヌの都合のいいキャラクターも面白かったですし、それに的確すぎるほどにツッコんでいくエージの仕事っぷりもいちいち気持ちよかったです。
また今回はハチとゴローの番外編も掲載。
インタビュー記事風ハチの意識高すぎる登校風景というネタですが、いやー、これはすばらしい完成度の高さ!
なんかもうどこかの雑誌で本当に誰かが言ってそうな感じですよ(笑)。
そして「尊敬できる人と出会う」と言った直後に零一と話しているという、なんとも遠大なギャグ。
4 ページまるまる使た最後の一コマへの前フリです(笑)。
またゴロー編も最高でした。
完全にしゃべっちゃってるゴローの下にかわいい字幕がついてて、いちいち笑ってしまいますし、さらに最後のコマのエージのこの顔!
あまりにも絶妙過ぎますよ(笑)。
いやー、本編もよかったし番外編もキレッキレ。
最近の青春兵器は脂がのりまくっております。
といったところで前編の感想はここまで。
続きは後編にて。
****************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。

にほんブログ村 週刊少年ジャンプ

blogramランキング参加中!
****************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。

にほんブログ村 週刊少年ジャンプ

blogramランキング参加中!
****************************************************