考えたくはないですが、イチかバチかでエレベーターが地面に激突する瞬間を狙ってジャンプするという人がけっこういるのではないでしょうか。
漫画などでよくあるそのアイデアを、コンピューターの物理演算エンジンを使って実際ちゃんと役に立つのかどうなのか、マジメに検証してみたよと言う動画です。
【物理演算】エレベーター落下時ジャンプするとどうなるのか?【Unity】
結論、役に立たない!!
んまあそんなことじゃないかとは思っていましたが、しかしその理由というのがなかなか面白かった。
落下スピードが凄いからジャンプしてもあんまり相対速度はかわんないよというのは想像通りでしたが、ほぼ無重力空間みたいになっちゃうからジャンプが思うようにできなくなるというのはちょっと想像していませんでした。
それでもジャンプしたいなら、なにかに捕まってしゃがみ体勢を作ってから伸びあがるようにバーンとジャンプしてみようってことですね。
まぁ、それでも結局ダメそうですが(笑)。
あと、この物理演算ではエレベーター自体が壊れませんでしたが、実際こんな事故になったら容器がぺしゃんこになっちゃうんだろうな〜。
ほんと、エレベーターに乗ってるときとか絶対に考えたくない話です(笑)。
■関連記事
・【動画】遺伝的アルゴリズムでハイハイを学習した物理エンジンロボットがカオス
・【動画】千手観音の往復ビンタを物理エンジンで再現してみた!
****************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。

にほんブログ村

blogramランキング参加中!
****************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。

にほんブログ村

blogramランキング参加中!
****************************************************