2013年03月23日

【DQ10日記】ベータテストの金策にはやっぱりキラキラマラソン!

49758673.jpeg

 今日はドラクエ10 の「金策」、つまりお金稼ぎについてご紹介。
 ベータテストで始めたばかりの私のようなプレイヤーにとって、どんなことができるのかというテーマでお送りいたします。





 多くの MMORPG の世界では、実際の世界と同じように経済流通というものがあります。
 人と人とが物をお金で取り引きして、お金がぐるぐる世界をまわっているわけですね。

 ですから、お金が際限なくどんどん増えていきますと、実際の経済と同じようにハイパーインフレというものが起きてしまいます。
 ハイパーインフレというのを簡単に言いますと、数が限られた物品のためにみんながありあまったお金を投入しますから、物の値段がめちゃめちゃに跳ね上がってしまうという現象です。
 始めたばかりでお金のないプレイヤーには、とてもじゃないですが物がまったく買えなくなり、プレイヤーはちょっとした物を買うために何ケタもあるお金を投入しなくてはならなくなるというわけです。
 こういうの、ちょっと前のジンバブエが話題になりましたよね。

 実際の世界では、お金の流通量をコントロールしているのはその国々の偉い人たちですが、MMORPG の世界では、お金を発行しているのは実はプレイヤーたちだったりします。
 冒険者がクエストをこなしたり、モンスターを倒したりするたびに、システムからお金を発行させているわけですねー。
 ちょっと長い説明になっちゃいましたが、(たぶん)そんなわけで、ドラクエ10 ではびっくりするほどモンスターがお金を落としません。
 スライムを倒しても 1 ゴールド。
 ちょっと強いゴーストを倒しても 3 ゴールドといった具合です。
 そのくせ、7 レベルからお世話になる青銅の剣が 200 ゴールドもしたりして。
 これまでのドラクエの常識でやってると、とてもじゃないですがレベルアップに装備の買い替えが追いつかない、というわけです。

 これまでのドラクエシリーズとは違う、オンラインゲームの 10 では、ではどんな稼ぎ方があるのでしょうか。


■ドロップ品で稼ぐ

 ひとつはこれですねー。
 レベル上げしながら、敵が落とした宝で稼ぐ。

46858067.jpeg

 一石二鳥です。
 しかしこれ、ひとつ問題がありまして、やはりこのゲームではお金と同様、宝もそんなに高頻度では落ちてくれないのです。
 盗賊が「ぬすむ」をやればまだいい確率で手に入りますが、そのほかの職業のひとではなかなか期待できそうにありません。



■転売して稼ぐ

 バザーのシステムを逆手にとった稼ぎかたですねー。
 バザーと言うのは、冒険者が金額を決めて品物を出品し、別の冒険者がそれを購入できる、物の売り買いができる設備です。
 この世界には 5 つの大陸+ 2 つの島がありまして、バザーは 5 つの大陸それぞれと、2 つの島にひとつ、計 6 つに市場が分かれています。

49879358.jpeg

 なので、こちらの大陸のバザーでは値下がりしてるけど、あっちの大陸のバザーでは需要が高いのか値上がりしている、なんてこともあるわけです。
 そういうのを見極め、転売して稼ぐ、なんていう方法もあるんですねー。
 まぁ、これも MMORPG ならではの方法といったところでしょうか。
 私もこれはちょっとやってみましたが、まだゲーム世界の知識が足りないうちにやると痛い目を見るかもしれないので、あんまり首を突っ込まないようにはしています。



■キラキラマラソン

 で、結局本命はこちらとなりました。

 フィールド上にある、キラキラと光っている場所を調べると、このゲームではいろんなアイテムを拾うことができます。
 キラキラは、フィールド上に発生する場所は決まっており、その場所ごとに拾えるアイテムもある程度決まっていまして、たとえば木の根元だと「じょうぶな枝」や「やわらかい枝」。
 水辺だと「きよめの水」や「さざなみのしずく」といった具合に、その中からランダムに拾えるようになっています。

48817960.jpeg

 キラキラは拾うと消えますが、4 時間後には復活します。
 また、一定時間以内に 40 箇所以上のキラキラを拾うと、すべてのキラキラが消滅し、4 時間後に復活するシステムになっています。

 ちなみにキラキラはそれぞれのプレイヤーごとに見えたり消えたりしている扱いで、誰かが拾ったからといって自分にとってのキラキラは消えません。
 そのあたりは MMORPG だけどオフラインな性質を持っているわけですねー。
 取り合いが発生しないので、私はこれは好きなシステムです。
 まぁ、FF11 の鉱山で繰り広げた Mining Point をめぐる駆け引きとか、あれはあれで熱くて楽しかったのですが(笑)。

 まぁこういったルール内で、フィールド上をかけまわり、効率よくいかに高額のアイテムを拾ってゆくか。
 それがキラキラマラソンです。

 ベータテストですと、行けるフィールドが限られていますので、その中ですべてのフィールドを歩きつつ日々研究いたしました。
 一番お金になるのはどこのルートか。
 わたしの出した結論は、オーグリード大陸のグレン城下町から出てすぐ、グレン領東。
 ここは、「てっこうせき」や「どうのこうせき」が出てくるキラキラが多く、さらに同じキラキラからたまにオグリドホーンという、500 から 600 ゴールドで取り引きされている高額素材が産出されます。

48818174.jpeg

 あと、点在するサボテンの足元にあるキラキラからは、高確率でビッグサボテン(これは 200 ゴールドくらいで取り引きされてます)が採れます。

 攻略本の地図にマーキングし、効率のよいまわりかたを研究し、取りに行くポイント、無視するポイントなどを品定めした結果、

・どうのこうせき: 18 から 25 個( 1 個 40 ゴールドくらい)
・てっこうせき: 2 から 8 個( 1 個 60 から 70ゴールドくらい)
・ビッグサボテン: 3 から 5 個( 1 個 200 ゴールドちょいでほぼ安定)
・オグリドホーン: 1 から 4 個( 1 個 500 から 600 ゴールド)

 このくらい。
 ざっと計算して 3,000 ゴールドくらいの儲け。
 このルートは、だいたい 15 分ほどで回ることができます。

 4 時間ごとに 40 箇所のキラキラめぐりを必ずこなすのが一番だとは思いますが、それをやっていくのはさすがに大変。
 ですが、15 分ほど走って 3,000 安定というのは、なかなか気楽な稼ぎ手段ではないですかねー。

 そんな感じで、最近さらっと 10 万ゴールド溜まりました!
 いやっほーい(笑)。
 住宅村の家の購入準備が整いましたー!
 あと、チーム結成資金もね。
 キラキラマラソンばんざーい、であります。

 まぁ、ベータ版が終わって製品版がスタートすれば、レベルも上がったり、またちがったエリアにも行けるようになったり、もっといい稼ぎが出てくるんでしょう。
 こういうふうに、どういう稼ぎ方ができるのか、下見していろいろ回ってみたり、効率を考えたり、いろいろ計算したりするのも、ひとつのオンラインゲームの楽しさでもあると思うんですよね。
 製品版ではどんな稼ぎ方ができるのか。
 30 日に迫った発売日がとても楽しみです。

(つづく)




画像著作権についてhttp://sqex.to/cau



********************************************************
イーココロ!クリック募金
BOSSは募金サイト「イーココロ!」を応援してます。
右サイドバーのクリック募金にご協力お願い致します。
携帯からはこちらへどうぞ。
ブログ内の紹介記事はこちらへ。

********************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。
ドラゴンクエスト10オンライン・攻略ブログ
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ
blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!
********************************************************
posted by BOSS at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラゴンクエスト10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
【コメント欄について】 コメント入力の際には、必ずお名前(ハンドルネーム)の入力をしていただけるようお願いします。「匿名希望」や「通りすがり」のように名前入力を回避する意図のあるものは、管理人による削除の対象となる場合があります。ご理解ご協力をお願いいたします。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。