2013年03月12日

ジャンプ感想別室 ONE PIECE(ワンピース) 第701話 “愛と情熱とオモチャの国の冒険”

 週刊少年ジャンプ2013年15号掲載分の感想です。

■ジャンプ本誌の感想はこちら→前編

【コミック派ネタバレ注意!】





【感想小タイトル】
■上陸!ドレスローザ
■愛と情熱とオモチャの国
■勝新登場!



■上陸!ドレスローザ

 ついに上陸した敵本拠地ドレスローザ。
 元七武海の本拠地への上陸ということで、あのアラバスタ上陸時と同じような緊張感と高揚感がありますねー。
 いったいどんな島なのか、ハラハラドキドキわっくわくです。

 しかしそんななか、あいかわらず緊張なんぞまったく知らない顔のルフィはさすが。
 でもモモの助とケンカって。
 まったくもって精神年齢8歳児と変わらないんだから困ったものです(笑)。

 でもモモの助は、飛んだときのことはまったく覚えてないんですね。
 あの時はたしか、ドフラミンゴの恐怖みたいなものを出し抜けに思い出して飛びましたが、それがトラウマになっているんでしょうか。
 いったいドフラと何があったのか、そのへんが気になります。

 錦えもんさん、なにげにサラッとウソつくなぁ(笑)。

「女はまるだし」

 って(笑)。
 能力を趣味に発揮する気マンマンじゃないですか。
 まったくもう、武士の風上にも置けない(笑)。

 またここで、ローがナミにビブルカードを手渡しましたね。
 自分に何かあったときのため、ゾウにいる仲間たちと合流するためのビブルカードのようです。
 これは、バラバラになっちゃうフラグですかね?
 うーん、心配です。

 ここで一行は、作戦上3つにチーム分け。
 モモの助、ナミ、ブルック、チョッパーが「サニー号安全確保チーム」
 ルフィ、ゾロ、サンジ、フランキー、錦えもんが「工場破壊&侍救出チーム」
 そして残るロー、ウソップ、ロビンが「シーザー引渡しチーム」となりました。

 この引渡しチームは、ドレスローザを通過して橋を渡り、近くの小島グリーンビットへ向かうことになります。
 グリーンビットは、なぜかはローも知らないようですが船では行けないところらしく、橋を使って渡るしかないんですね。
 では、なんでそんな不便なところをローは指定したんでしょうか。
 ちょっと不思議なところですよね。
 どんな罠があるかもわからない敵本拠地ドレスローザを2回も通過しないといけないですし、人質を渡してしまえば、人質なしで帰ってこなければいけないわけです。
 これはかなりデンジャラスな任務ではないでしょうか。
 ロー、いったいどんな策を練っているんでしょうか。
 あまりに大きなリスクだけに、きっと何か考えていることがあるんでしょうね。
 たぶん、海軍を引き寄せているようなそぶりも、その一連のものなのでしょう。



■愛と情熱とオモチャの国

 一方、ろくにローの話も聞かずに飛び出していったルフィたち、「工場破壊&侍救出チーム」は、ドレスローザの観光モード。
 美しい花が咲き誇り、美味しそうな料理に、情熱的に踊る女性達。
 パエリアとかパスタとかガスパチョとか言ってますし、どうやら今度はスペインっぽい島なんですね。
 建物のウネウネ感も、なんとなくガウディっぽく見えます。
 うーん、なかなか素敵な国。
 まぁ、すぐ女性に刺されるってーのは御免ですが(笑)。

 しかしそれよりもなによりも、ドギモを抜かれたのはここのオモチャたち!
 なんですか! この生きたオモチャたちは!
 ぬいぐるみっぽいのやら、木彫りの操り人形っぽいのやら、ブリキのオモチャっぽいのやら。
 いろんなオモチャの人形が生きて歩いててしゃべってて、しかもそれをごく普通のこととしてまわりの人間たちが受け入れているって!
 いったい何がどうしちゃったのよと(笑)。

 ドフラミンゴが能力で操っている可能性も考えましたが、ここまでたくさんのものを、別々に、意志があるかのように操るってのは、さすがに無茶じゃないかとも思いますし。
 これはまた、別の能力が関係しているんでしょうかね〜。
 連想するものとしては、スリラーバーク編のゾンビたちを思い出します。
 あんな感じでつくられたオモチャたちなんですかね?

 それはそれとして、驚愕に固まってるルフィたちの表情が……(笑)。



■勝新登場!

 ツケヒゲ変装で食事のできるお店に入ったルフィたち。
 いやー、美味しそうな料理ですねー。
 こっちまでいい香りがしてきそう。
 思わずお腹がすいてしまいます(笑)。

 ここでルフィたちは、小悪党たちにルーレットで騙される盲目のおじさんを発見。
 目が見えないのをいいことに、小悪党たちはウソをついちゃっているんですねー。
 というか、目が見えないのにルーレットって……って思ったら、こいつ、座頭市じゃないですか!!
 しかも勝新太郎!!(笑)
 来ましたコレ!
 新しい大将「藤虎」は、まずもってコイツでしょう!!
 いやー、「勝新」で来ましたかー!
 時代劇大好きの尾田先生、趣味丸出しで来ましたねーーッ(笑)。

 私も勝新、大好きなんですよ。
 といってもさすがに私も再放送とかレンタルで観た口ですが、座頭市とか、独眼流政宗でやった豊臣秀吉とか、最っ高にカッコイイんですよね。
 渋くって、男の色気があって。
 勝新以上に迫力のある豊臣秀吉は、そのあとちょっと見たことがないですねー。

 ああでも、こんなこと言ってても今の人たち完全に置いてけぼりなんでしょうね(笑)。
 今調べてちょっと驚きましたが、勝新が死んでから、もう 15 年が経つんですものねぇ。
 まぁ、それを言ったら青雉の松田優作だって 20 年以上前なのかー。
 月日の経つのは早いものだわ。

 そしてこのルーレットの一場面、そういえば座頭市の有名なシーンをモチーフにしているじゃないですか。
 いやー、懐かしい。
 相手が目が見えない弱者だと思い、それに付け入って悪いことをする小悪党をとっちめる。
 ひじょーに痛快な一場面です。

 しかしこれは、一体なんの能力なんでしょう。
 あっというまに小悪党たちが床に押し付けられ、

「重…おモモ……

 つ…潰れる」


 と言ったかと思うと、床にベコォン!!と奈落の穴が!!
 もしや重力使い!?
 あるいはミス・バレンタインのキロキロの実の上位互換的な、トントンの実、みたいなものでしょうか。

 いやー、それにしてもカッコイイ!
 尾田先生、勝新なんて出されたら、そんなん無条件に惚れてまうやろーっ!



■ジャンプ本誌の感想はこちら→前編



********************************************************
イーココロ!クリック募金
BOSSは募金サイト「イーココロ!」を応援してます。
右サイドバーのクリック募金にご協力お願い致します。
携帯からはこちらへどうぞ。
ブログ内の紹介記事はこちらへ。

********************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。
にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ
にほんブログ村 週刊少年ジャンプ
blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!
********************************************************




■関連記事
・【ネタバレ】ワンピース未回収「謎・伏線」一覧と考察スレ
・【成人指定!?】ナミの公式フィギュアも凄すぎ!たまらんっす!
・【成人指定!?】蛇姫さまの公式フィギュアが凄すぎ!あんなトコにまで描き込みが!
・映画感想 ONE PIECE FILM STRONG WORLD/ワンピース劇場版ストロングワールド
・やりすぎ!w ONE PIECEが朝日新聞を乗っ取った!
・尾田栄一郎は狙わない ONE PIECE劇場版第10作「STRONG WORLD」公開もうすぐ!
・【動画】海外のファンが描いたワンピースの絶品イラスト
・コミック感想 ONE PIECE(ワンピース) 巻五十四 “もう誰も止められない”
・ONE PIECE 新キャラ『蛇姫様』は9年前すでに登場していた!?
・YouTube 麦わら海賊団を小畑健先生風に書いてみた
・まんがのチカラ 尾田栄一郎先生インタビュー
・YouTube 色んな漫画家が描いたワンピース
・ワンピ 美麗イラスト
・イッツ・スカルジョーク!


posted by BOSS at 21:10| Comment(4) | TrackBack(0) | ジャンプ感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おぉ、今度は座頭市の勝新さんですか。時代劇はあまり詳しくないので語れませんが、渋い人ですね。盲目ですが見聞色の覇気とか使えるのでしょうか?
そして藤虎だと思われる盲目の男の能力、やはり重力ですかね?
Posted by 唄種 at 2013年03月13日 15:41
 渋いですよねー。
 目が見えなくても、きっと見聞色が使えて、目で見るよりもはっきりとまわりの物事がわかってたりするんじゃないですかね〜。
 いやー渋い。

 ワンピの場合、能力内容を初登場時に見た目でフェイントすることってあまりないと思うので、たぶん見たまま重力だと思うんですけどねー。
 でもそうすると、大将がこれまでロギアで統一されてきたのが、そうじゃなくなっちゃうのかなーと。
 どうなんでしょね。
Posted by BOSS at 2013年03月14日 21:53
若者ですが勝新太郎さんはわかりました。ですが三大将のモデルの方々はさっぱりでしたね。
三大将の例を見るに実在の人物モデルってことは彼が藤虎でしょうね。ロギアではなくパラミシアっぽいですね。
Posted by コーナー at 2013年03月16日 18:58
 ですよね、まずもって藤虎っぽいですよね。
 そしてパラミシアっぽいですよねー。

 あと、剣士なのかどうかってところも気になってきました。
 ミホークとどっちが強いんだろうとか。
 ゾロと戦うことになるのかな? とか。
Posted by BOSS at 2013年03月17日 21:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
【コメント欄について】 コメント入力の際には、必ずお名前(ハンドルネーム)の入力をしていただけるようお願いします。「匿名希望」や「通りすがり」のように名前入力を回避する意図のあるものは、管理人による削除の対象となる場合があります。ご理解ご協力をお願いいたします。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。