2011年11月28日

週刊少年ジャンプ2011年51号 【こち亀 連載35周年記念二本立て&銀魂まさかの最終回!?】 感想<前編>

 というわけで、今年もいよいよ最後のジャンプとなりました。
 一年いろいろありましたが、皆様はどのような年でしたか?
 とまぁ年末風の挨拶で始めてはみたものの、実際のところま〜だまだぜんぜん年末っていう実感がないんですよねー。
 というわけで、いつも通りに普通の感想でお送りいたします。





 前半の感想は、

・こち亀
・ワンピ
・ナルト
・バクマン
・トリコ
・ブリーチ
・パッキー
・ニセコイ

 の8本でお送りいたします。



【巻頭カラー】 こちら葛飾区亀有公園前派出所

 連載35周年ということで、巻頭カラー&センターカラーの一挙2本立て。
 連載を休まず各誌に出没し、さらにはこの2本立てを平然とやってのけるって、秋本先生のバケモノぶりは健在ですねー。
 普通ならちょっとばかりお休みをもらったってバチは当たらないでしょうに、サイコーも、真っ白な灰になってる場合じゃないですね!

 さて、今回の2本立ては、一本目でノスタルジックに両さんの幼稚園時代を描き、二本目でドタバタコミカルに未来を描くという好対照な構成でした。
 こういう飽きさせない構成に、ベテランの経験をうかがわせてくれます。

 前半の過去編は、いつもながらの「昔はこういういい時代だったんだよ」という安定のパターン。
 しかしラストでまさか「予言の書」展開で来るとは(笑)。
 いつも通りのいい話で終わるかと思わせておいて、これはなかなかいいヒネリでした。
 つか、堂々とあれをウンコって言うなと(笑)。

 そして二本目の未来編。
 未来でも政治家は今と一緒でグダグダな感じってのは、皮肉が効いててニヤリとさせられました。
 そんなんじゃ日本がもたねーよっていう気もしますけど、それでもなんとかなっちゃってるのだとしたら、日本って逆に凄いのかもなぁと(笑)。

 しかし、35年前から今の変化を考えると、35年未来でもたいして変わってないのかもなぁと思いますねー。
 たしかに携帯電話とか娯楽産業とかの発展はめざましいものがありますけど、それ以外のところではあんまり変わってないよなぁって気がするんですよね。
 どうなんでしょうね、実際のところ。
 何か大きな技術革新、文明の劇的進歩があったりすると楽しいのですが。

 あと、今回の付録として、これまで一年にわたってジャンプの背表紙をかざってきたこち亀の「眉毛イラスト」が一本につながったロングポスターがついていましたね。
 これ、ワンピでやって欲しかった!!(笑)

 ともあれ、この八面六臂の凄い執筆活動を見ると、秋本先生はまだまだパワー全開って印象ですね。
 安心の35周年でした。



ONE PIECE

 別エントリーにて。



NARUTO-ナルト-

 マダラ(トビ)をやるには、まずは元人柱力をやらなきゃならないのか。
 これはたしかに骨が折れます。

 元人柱力たちの技の数々がこれまた面白い。
 分かりやすい溶岩弾から始まり、増えるミラー的な攻撃に、破裂するシャボン玉、そして太陽拳。
 ナルトたちもただやられているだけじゃなく、太陽拳に対してはナルトの悪意を察知する力と、ビーさんのサングラスがちゃんと役に立っていたところが面白かったです。

 ラスボスを目の前にしてなんとも歯がゆいところではありますが、ここは対人柱力戦をたっぷり楽しむことにしましょうか。
 パワーとパワー、スピードとスピードだけじゃない、忍者ならではの奇抜な戦いを期待します。

 しかし、ほんとトビって何者なんでしょうね〜。



バクマン。

 なるほど、さすが新妻エイジ!
 人気の取れないライバルならとっとと入れ替え、読者のテンションを上げる手法を取ってきましたか。
 それに対してリバーシは、構造的にライバルキャラを入れ替えられないという大きな欠点を持っていると。
 うーん、なるほど。

 さぁどうしたものか、サイコーシュージンってところですが、しかし私はこのリバーシの構造はそんなに悪いものではないと思うんですよね。
 終生のライバルはたとえ一人で固定だったとしても、それ以外のところでいくらでも物語は展開できると思うんです。
 主人公とライバル以外の、周辺キャラクターで面白いドラマを展開することだって可能ですし、時にライバル以上の巨悪が登場してヒーローとライバルとが手を結ぶことになったり、あるいはライバルが一度失脚して、しばらく他のライバルが主人公の目の前に立ちはだかり、その後でライバルがより強大になって復活したり。 
 そういう正義と悪、ヒーローとライバルがたがいに成長しあい、高めあっていったりするドラマってのも、因縁が深くってすごい興味深いものなんですよねー。
 そう、まさにサイコーと新妻エイジのように、です。

 まぁでもそういったところは長期構想での話。
 直近で、まずは奪われた一位を奪い返すために、サイコーたちはどうするのかってところが問題のような気がするんですが。
 はたして、どういう手にでるのでしょうか。



トリコ

 さぁ、記憶を賭けた神経衰弱戦もいよいよ大詰め。
 残りカードも少なくなってきて一手一手が大事な場面になってきましたねー。
 点差はなんと850点!
 しかしここでトリコが般若パンダを倒し、さらにそのジョーカー能力で相手の200ポイントを奪えば、点差は200ポイントまで縮まります。
 問題はそこから。

 ココが小松になにかを頼んでいるところを見ると、小松の調理能力にまかせてもう一枚のジョーカーであるニトロチェリーを取るつもりなのでしょうかねー。
 そうすれば今度は逆転する事が可能です。

 あと、やはり注意しなくてはならないのが10アウトのルール。
 たとえポイントで勝っていたとしても、最後まで10アウトしないようにしないと負けてしまいます。
 相手が食べようとしないものでも、10アウトしないためには途中で食べないといけないんですよねー。
 このあたり、ライブベアラーがどこまで食べられるのかわからないので不気味です。
 臭くて食べられないというトロルチーズすら、ペロリとうまそうに食べちゃいそうな雰囲気があるんですよねー(笑)。

 さてさて、ココの作戦やいかに。



BLEACH

 石田くんの自問自答があまりにも面白すぎて、思わずパロディのコラ漫画かと目を疑ってしまいました(笑)。
 これがいわゆるシリアスなギャグというヤツなんでしょうか。

 それはさておき銀城さん、いったい何を言っているんでしょう。
 代行証が通信機で、一護の監視と制御をしていたってことですが、まぁプライバシーの侵害だとは思いますが、人間世界で暴走するのを抑えていてくれたんですから、感謝こそすれ別に怒ることでもないと思うんですけどねー。
 そりゃあソウルソサエティだって慈善事業じゃありませんから、力を貸していた一護がもし反抗するようなことがあれば責任持って抹殺することになるでしょう。
 手ごまにだってしますが、逆にそのぶん一護に利便をはかったことだってこれまで幾度もあったわけです。
 そういうのって、組織として当然のことだとおもうんですけどねー。

 銀城さんがいくら扇情的にあおったところで、むしろソウルソサエティありがとうって感じですよ。

こんな真実に今の一護が耐えられる訳がない!!!

 なんて石田くんは危惧しちゃってますけど、一護だって子供じゃあないんですからねー。
 理解できると思いますよ。

 まぁ、石田くんの危惧が冒頭であまりにも綺麗なスベリっぷりを魅せてくれたんで、今度こそ逆にアタリそうな気がしちゃったんですけれども(笑)。

 さてさて、卍解した一護、どう返答してくれるんでしょうか。



現存!古代生物史 パッキー

 な、なに!?
 おもしろ消しゴム理論だと!?
 かみつきばあちゃんだとおっ!?
 ……知らねェ!
 こ、これがジェネレーション・ギャップというヤツか!!

 って調べたら、かみつきばあちゃんってそんなに新しいものでもなかったんですね。
 年代的に知らないタイミングでもないと思いますし。
 私が住んでた地域で流行らなかっただけかな?

 しかし、今回は新恐竜なしか。
 自分がマニアックな恐竜の登場をちょっと楽しみにしている事が逆に分かりましたぞい(笑)。



ニセコイ

 ということで、小野寺さんにまでこの偽恋状態がバレてしまったふたり。
 まぁここまでは予想通り、というか黄金パターンの展開なのですが、いやー、そこで小野寺さん、嘘をついちゃいましたかー。
 これはちょっと今後、小野寺さんには苦しい流れになりましたねー。
 引っ込み思案の小野寺さんが、これからどうやって本線の恋愛戦線にからんでいけるのか、そこがかなり心配。
 よっぽど一条くんが頑張らないといけませんが、一条くんもちょっと精神的に頼りないので、今後がなんとも不安です。

 とはいえ、そんな引っ込み思案の小野寺さんは普通に可愛いなぁ〜。



 といったところで前半はここまで。
 続きは後編にて〜。



********************************************************
イーココロ!クリック募金
BOSSは募金サイト「イーココロ!」を応援してます。
右サイドバーのクリック募金にご協力お願い致します。
携帯からはこちらへどうぞ。
ブログ内の紹介記事はこちらへ。

********************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。
にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ
にほんブログ村 週刊少年ジャンプ
blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!
********************************************************


posted by BOSS at 22:08| Comment(2) | TrackBack(1) | ジャンプ感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ジャンプ面白いですよね。。

もうさいこーーーーー
こち亀サイコーーーーーー
Posted by 紅葉 at 2011年12月02日 23:10
 こち亀のないジャンプはちょっと想像がつきません。
Posted by BOSS at 2011年12月03日 00:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

奇人変人ばかりだからね・・ 〜SKET DANCE・3年C組学級委員選挙〜
Excerpt: 学級委員長を決めることになった3年C組、 椿、ミモリン、デイジーの生徒会のメンツは委員長になることができず、挙句ミモリンが体調を崩して椿と一緒に保健室へ。 2年の時はキャプテンが学級委員長だっ..
Weblog: 早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常
Tracked: 2011-11-29 22:38
【コメント欄について】 コメント入力の際には、必ずお名前(ハンドルネーム)の入力をしていただけるようお願いします。「匿名希望」や「通りすがり」のように名前入力を回避する意図のあるものは、管理人による削除の対象となる場合があります。ご理解ご協力をお願いいたします。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。