いやいや疲れた。
たった一週間の監禁生活で、体力がゴソッと落ちているってことを実感しましたよ。
会社の行き帰りの満員電車の辛いこと辛いこと。
はよ体力を戻したいですわ。
まぁそう言ってとにかく食って体力つけようとしていつも太るんですけどね(笑)。
病気するたびに太る、まずいサイクルであります。
あ、食欲の秋とも重なっちゃうのか。
これは気をつけないとやばいですな。
てなわけで、夕食の豚シャブで腹いっぱいになったところで感想れっつごー!(笑)
前半の感想は、
・【新連載】彼方セブンチェンジ
・ナルト
・ブリーチ
・ぬら孫
・ねこわっぱ
・いぬまる
・べるぜバブ
の7本でお送りいたします。
【新連載巻頭カラー】 新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ
勇者学の麻生先生が帰ってきました!
さすが連載経験者なだけあって、笑いのテンポ、ストーリー運びの滑らかなこと。
ヘンテコなCM撮影のくだりのリズムがよくってかなり楽しく読めました。
ただ、個人的にはわたくし、ヘンテコCMがナチュラルに好きなもので、一連のCMが普通に良く思えてしまったんですが(笑)。
いや、ヘンテコなのかもしれないけど、そのCMがテレビで流れてたら、しっかり視聴者の注目を集めるいいCMなんじゃない?って思っちゃったんですよね。
意味不明のジョークCMのほうが絶対印象に残りますから。
むしろ最近の連続ストーリー系が流行ってるCM界の流れに乗って、最初のヤツから全部CM化してもいいんじゃないでしょうか(笑)。
でもそれって、この漫画の狙いからハズレちゃってるんですかね。
麻生先生的には、読者に 「ねーよ!」 ってツッコんでもらう話だったんでしょうか。
そこのところがよくわからない。
私には、うまいこと視聴者のハートを掴むことに成功したサクセスストーリーとして読めちゃったんですよね。
どうなんでしょう(笑)。
そして麻生先生、また2話同時掲載の離れ業をやってくれるんでしょうか。
ハンター終了後の間隙とか、やってくれるんじゃないかと変な期待をしてしまいます。
まぁなにはともあれ、おかえりなさい!
NARUTO-ナルト-
今回メイン、はキラービーvs.鬼鮫なんですが、個人的には霧隠れの人vs.ダンゾウ配下の、白眼の奪い合いのほうに目が引かれちゃいました。
体を奪いはしたものの、防御の術が施されていて簡単には白眼が奪えないことが分かると、今度は固定したカマに向かって首を差し出しながら飛び降り、首チョンパの寸前で術を解くという作戦に。
しかし、それに対し、霧隠れの人もなかなか。
少しでも術を解くのが早ければ、自分はカマを防いでオマエの作戦は瓦解するぞと脅してかかる。
渋いなぁ〜。
いいですね〜こういう心理戦。
中堅どころの忍者合戦って感じがします。
どちらが勝つのかわからないだけに、脇役同士の戦いってのは独特な緊張感があります。
BLEACH
一護の霊圧が隊長格をはるかに越えるものであることが発覚。
って、いつのまにそこまで成長していたのやら。
あるいは、最初からそのくらいの才を持っていたけど、ここ最近の戦いをきっかけに、“目覚めた”ってことなんですかね。
先週は一護でなければ戦えない理由が説明されましたが、今週はさらに強さの面でも後押しが加わりました。
これで名実ともに悟空状態か。
なんか普通に藍染に勝てそうな気がしてきたんですが、いっそそうしたら一護、念には念を入れて眼を潰しちゃったらどうでしょうかね。
詠唱せずに斬魄刀解放、なんてされたりしたらコトですからね。
そのくらい念を入れておいたほうがいいと思うんですよね〜。
幻影には、目潰しと昔から相場が決まってるじゃないですか。
そして、もはや邪魔者扱いされはじめてきたヤミー。
最強のアランカルが……あぁー。
ぬらりひょんの孫
おおおおおー!
奴良組幹部たちはハツもヒョウイも使えないのかと思ってたら、どうやらこれまでは力をかなりセーブしていた様子!
だったらなんで総大将はリクオを遠野くんだりまで修行に行かせたんだ? という疑問も出てくるわけですが、もしかすると、リクオの前では力を見せてはいけない、とか、そういう約束があったりするんでしょうか。
なんか、そんな感じですよね。
なんにしても、今までのほほ〜んとしていた首無や黒田坊、毛倡妓あたりが実は強かったってのは、なんか燃えるものがあります。
本家の面目も保たれて、ちょっと胸がスッとする展開です。
遠野妖怪も好きですが、やっぱり本家が活躍しないとですよね。
そういえば、青田坊は“骸の数珠”とやらでかなり力をセーブしているっぽい伏線がありましたっけね。
みんな、そんな感じで制約を受けているんでしょうね。
今回の絵を見る限り、おそらく彼らはリクオのお父さん世代の妖怪で、その世代の幹部はみんな本来凄く強いのでしょう。
しかしそうなると、つららはナチュラルに今の実力なんでしょうね。
彼女は最近の世代みたいですし。
夜雀との戦いでは本気で戦ってた感じでしたからね〜。
まぁ、それはそれでつらららしいか(笑)。
【センターカラー】 ねこわっぱ
おかあさんの美人度が読切より上がってるようなっ!?
そーいやタマもかなり可愛くなってますしね〜。
読切のときはロリータっぽさがまったくなくて、そこがこの漫画らしくていいのかな?とか思ってたのですが、「人が来ないならさがしに行ってくる!!」 のコマとかめちゃくちゃ可愛いじゃないですか。
ふむ、ロリータパンモロ漫画で攻めてきたか、これは手強い。
しかし、ろくな先生のいない学校ですな。
タマはこの学校のどこを見て通いたくなったんだ?(笑)
まぁ、友達がいっぱいいるからかな。
あと、やっぱり校舎に貼りついてタマを心配する両親がとてもよかったです。
この漫画はやっぱりこのバカ親の存在が大きいと思うのです。
いぬまるだしっ
新インフルエンザか? 個人的にタイムリーだなぁ〜とか思ってたら、なんてステキなファンタジー!
それはそれとして、風邪ひいちゃったたまこ先生に萌えた。
鼻水たらしてるけど、顔を赤らめて目を潤ませてる表情がたまらん。
べるぜバブ
葵さん、奥ゆかしいっ!
ステキすぎるっ!
********************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。

にほんブログ村 週刊少年ジャンプ
********************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。

にほんブログ村 週刊少年ジャンプ
********************************************************