【コミック派ネタバレ注意!】
表紙連載はナミさん完結編。
先週はナミさんが大儲けして大金持ちになってるんじゃないか?とか予想していたのですが、意外や意外、ナミさん普通に勉強しておりました(笑)。
いや失敬失敬。
しかしそれはそうとナミさん、Tシャツからこぼれ落ちんばかりの横乳がけしからんッス!
さて本編。
オーズの死に衝撃が走る。
って、たぶん死んではいないとは思うのですが。
その衝撃の隙をつき、白ひげに襲いかかる海軍の巨人ロンズ中将。
しかしさすがは白ひげ。
片手でロンズ中将の頭をむんずと掴み、船首に叩きつけて兜を粉砕!
たった一撃でノしてしまいました。
その手から放たれている黒いオーラみたいなものは、グラグラの実の力ですかね。
この底知れぬ強さに対抗できるのは、海軍でもやはり大将クラスしかいないわけですね〜。
「オーズを踏み越えて進めェ!!!」
苛烈な攻撃の号令をかける白ひげ。
これは、オーズの敗北を無駄にせず戦えと言う事でしょう。
それが、オーズの思いをくむ事になるのだという意味なのでしょう。
多くは語らずとも、オヤジさんの痛みとでっかい器を感じさせてくれました。
場面かわってマリンフォードの裏通り?
コビーとヘルメッポが久々登場。
おおー無事だったか。よかったよかった。
しかし、ところがあろうことか、敵前逃亡とはなんとも情けない(笑)。
いやまぁ気持ちはとっても分かりますし、コビーらしいんですけどね。
でもコビーはここからまた戦場に戻っていくと信じているぜ。
ヘルメッポは知らんけど(笑)。
そんな敵前逃亡のコビーは、大将赤犬が同じく敵前逃亡をした海兵を処刑(?)する場面を目撃してしまう。
そうでした。
この赤犬はとんでもない過激な正義の人なのでした。
しかしその赤犬が、こんな裏通りでいったい何をやっていたんですかね。
それもたった一人で。
まさかこんな事態のまっ最中に、逃亡兵の取り締まりってわけでもないでしょうに。
何か妙な作戦でも動いているのでしょうか。
一方、テンションの上がったドフラミンゴが一人気を吐いております。
「海賊が悪!!?
海軍が正義!!?
そんなものはいくらでも
塗り替えられてきた…!!!
“平和”を知らねェ子供共と
“戦争”を知らねェ子供共との価値観は違う!!!
頂点に立つ者が善悪を塗り替える!!!
今この場所こそが中立だ!!!
正義は勝つって!?
そりゃあそうだろ
勝者だけが 正義だ!!!!」
まさにショウターイム。
ドフラミンゴの絶好調大演説〜って感じです。
言ってることは至極ごもっとも。
『勝てば官軍』。
勝者は敗者の記録を燃やし、勝者に都合の良い歴史書を書き残すわけですから、後世にとって正義とは勝者に他ならない。
が、しかしドフラミンゴ、アナーキストのようでいながら正義だ悪だと、意外とそういうことを気にするんだなぁと。
センチメンタルな面があるんでしょうか、意外です。
あるいはこれは単に、これまでの秩序が崩壊し、新時代が大噴火のように吹き上がる、そのまさに噴火口のど真ん中にいることによる、彼の興奮のあらわれなのかもしれませんね。
でも、海軍は正義を標榜していますが、もう一方の白ひげ側は正義なんてこれっぽっちも興味ないと思うんですけどね。
たとえ白ひげ側が勝利を収めたところで、たぶん白ひげたちは 「俺たちのほうが正しかった」 とか、そういう事はなにも言わず、ただエースを回収してドンチャン騒ぎの宴のひとつも開いておしまいっていう気がします。
海賊ってやっぱり自由人=混沌だと思うんですよね。
「善」 と 「悪」 の対立軸が縦にあって、その線と直角に交わるように 「秩序」 と 「混沌」 の対立軸をしく、よくある洋物ゲームのアラインメントという考え方があります。
「正義」 を標榜している海軍ですが、彼らが決して 「善」 ではないことは斧手のモーガンやCP9、オハラを消し去ったあの悲劇などを見れば明白です。
彼らは決して 「善」 を代表する組織ではなく、むしろ 「秩序」 なんじゃないんですかね。
「秩序」 とはつまり、世界政府と海軍による、現在の確固たる支配体制であり、それを維持する事です。
そしてその対立軸として、海賊は 「混沌」 であると思うのです。
ルフィは言いましたね。
「支配なんかしねェよ
この海で一番自由な奴が
海賊王だ!!!」
つまり、そういうことなんじゃないでしょうか。
支配に対する解放。
秩序に対するアンチテーゼの混沌。
それこそが海賊なのではないでしょうか。
古い言い方ですがロック魂です。
まぁ、いろいろ書いているうちに、ナニを言いたいんだか自分でもだんだんよくわかんなくなってきましたが(笑)、ようするにそんなことをつらつら考えつつ、ドフラミンゴの言ってることはちょっとよくわかんねーなぁと。
この戦いには、どこにも正義も悪もないように見えるのですよ。
もしかしてドフラミンゴ、自分が“正義”になりたいのでしょうか。
見た目は誰よりアナーキストっぽいくせに、意外と自分が官軍になりたいんですかね。
正義がどちらかわからなくなる沸騰点に立ち、次の天下を虎視眈々と狙っているのかもしれません。
ちょっと以前から気になる言動の多いドフラミンゴですが、いよいよ動き出すのかもしれませんね。
ところで、おつるさんはジャブジャブの実の洗濯人間?(笑)
たったひとコマだけでなんだか物凄く頼もしく見えました。
しかし、センゴク元帥も人が悪い。
まさかここへきて、予定を早めてエースを処刑させようとは。
智将“仏のセンゴク”っていったい誰が名づけたんでしょう。
智将は智将でも、いったいどこが“仏”なのだと。
さしずめエースをオトリとして白ひげ軍団を湾内までひきつけ、目の前で処刑して見せ、その混乱に乗じて一網打尽に、とか、そういう作戦なのではないでしょうか。
なんとまぁ悪意に満ちたことを。
エースの処刑を前に、なすすべもないガープ中将、処刑台に座り込んで男泣き。
「エース 貴様……!!!
なぜわしの言う通りに生きなんだ!!!」
豪放磊落なガープの、始めてみせる弱い一面。
切ないですねぇ。
血の繋がっていないことが宣言された後なのに、「家族は違う…!!!」 となお家族であることを譲っていませんよ。
エース、このガープを見て何を思うのでしょう。
いや、これ以上エースを責めないでくれと思う一方、ではガープに他に何ができただろうかというのも一理。
切ないです。
さぁ、その追い詰められたシチュエーションに、まさかまさかの大展開!!
来ました我等がルフィ軍団!!!
船が空から降ってきた!!(爆)
いや〜これは不意をおもいっきり打たれた(笑)。
まさかこんなタイミングで突入してくるとは!
それもイワさんの瞬きで飛んでくるとは!
つか、まさか広場の真上って、こんな戦争の最重要爆心地に飛び込んでこようとは!
いや〜爽快!!
ずらりと並んだ実力者たちには、実力でははるかに及ばないのかもしれませんが、しかしこのストーリー的破壊力はどうよと!
誰にも負けてはおりません。
さすがルフィ、それでこそ主人公よと。
今週のラストは、ゲラゲラ笑いつつ、あまりの痛快さに武者震い的ニヤニヤが止まりませんでした。
しかしこの後、ルフィたちはどうやって着地するのやら。
私にはオーズをクッションにして着地するヴィジュアルしか浮かんでこないのですが、それはちとヒドイなぁと(笑)。
あ、でもそれでオーズがショック療法的に息を吹き返せばいいのか。
なら無問題。
そこからエースのとりあえずの処刑を阻止できたら万々歳ですな。
さぁ、より度合いを増してゆく混沌状態。
戦争もボルテージアップ。
ついにここで主人公一派を加えて、いったいどんな局面を迎えてゆくのでしょうか。
■関連記事
・コミック感想 ONE PIECE(ワンピース) 巻五十四 “もう誰も止められない”
・ONE PIECE 新キャラ『蛇姫様』は9年前すでに登場していた!?
・YouTube 麦わら海賊団を小畑健先生風に書いてみた
・まんがのチカラ 尾田栄一郎先生インタビュー
・YouTube ワンピース×英雄【アーロン篇】
・YouTube 色んな漫画家が描いたワンピース
・ワンピ 美麗イラスト
・イッツ・スカルジョーク!!
********************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。

にほんブログ村 週刊少年ジャンプ
********************************************************
よろしければランキングにご協力をお願いします。

にほんブログ村 週刊少年ジャンプ
********************************************************
あとドフラミンゴの演説にしびれました。
「平和を知らない子供共と戦争を知らない子供共では価値観が違う」そのとうりだと思いました。
この戦争の勝者って一体どっちなんでしょうね、そしてこの結末は?!
オラ、わくわくしてきたぞ(笑)
ルフィたちの大暴れに期待してます。
しかし、次回は休載(汗)さ来週を楽しみに
しよう。
これを読んだ子供達がどういう感想を持つのか、そういうところにも興味が沸きますよ。
>オラ、わくわくしてきたぞ(笑)
まったくですね!
ルフィらの乱入でさらにヒートアップしてきました。
いや〜尾田っちどこまでもついていくぜ〜って感じです(笑)。
で、かな2さんに言われて初めて来週が休載だってことに気づいた私……ガーン!
く、くそう!
なんて生殺しなヒキなんだ!
しかしこれも最高に面白い劇場版のためと思えば仕方ないか!
ぬぬぅ。
再来週が待ち遠しいよぅ。